3年生修学旅行
3年生 修学旅行 沖縄 4月17日(月)~19日(水)

中学3年生は4月17日(月)~19日(水)の3日間、沖縄県へ修学旅行に行ってきました。
1日目は平和学習をテーマに活動しました。事前学習で学んだことを確認しながらはじめに平和祈念資料館を見学しました。平和の礎と呼ばれる、戦死者一人一人の名前が刻まれた刻銘版からは、犠牲となった尊い命の数に驚き、戦争の悲惨さについて考えさせられました。その後、避難所や野戦病院として利用された、自然洞窟・壕(ガマ)へ向かいました。現地のガイドさんから当時そこで起こった痛ましい出来事についての体験講話を聞き、一人一人が平和について改めて考える機会となりました。そしてひめゆりの塔では、当時、ひめゆり学徒隊が従事していた外科壕跡地に建てられた慰霊碑に向かって、犠牲者の冥福を祈りました。
2日目は自然学習をテーマに活動しました。美ら海水族館では、沖縄の海について学びました。移動中の車内では、ガイドさんから車窓から見える沖縄の自然や、また名物などの話を聞き、沖縄ならではの文化に興味を深めました。自然体験は億首川でカヌーに乗ったり、マングローブをはじめとする熱帯・亜熱帯地域で生息する植物や生物の観察を行ったりしました。本州とは異なる気候が育む雄大な自然に触れることができました。
最終日は首里城と国際通りでの自由行動でした。首里城では建築文化と王国の歴史を学びました。各自で写真も撮りながら、しっかり学習することができました。国際通りでは3時間ほどの自由時間を過ごしました。自分たちで昼食を食べたり、また家族のためのお土産を選んだりとそれぞれが楽しい時間を過ごすことができました。
旅行前には天候が心配されていましたが、行程には影響が出る事なく、無事に修学旅行を終えることができました。