emergency

災害時・緊急時の対応について

台風襲来時

インターネットやテレビ・ラジオの放送に注意して行動してください。

  1. 当日午前6時現在、「名古屋市」「尾張西部」「尾張東部」のいずれかに「暴風警報」及び「特別警報」発令中の場合は自宅待機とする。また、「名古屋市」「尾張西部」「尾張東部」のいずれかに発令されていなくても、自宅地域に発令中であれば自宅待機とする。
  2. 当日中学生は午前9時、高校生は午前11時までに「名古屋市」「尾張西部」「尾張東部」のすべてに「暴風警報」及び「特別警報」が解除された場合は、中学生は5限目から、高校生は解除2時間後に授業を開始するので速やかに登校すること。但し、自宅地域に発令中であれば自宅待機していること。
  3. 交通機関の途絶等で授業時間に間に合わない場合は、学校に連絡を入れること。
  4. 当日中学生は午前9時、高校生は午前11時現在、「名古屋市」「尾張西部」「尾張東部」のいずれかに「暴風警報」及び「特別警報」発令中の場合は、当日の授業は休止する。

※上記は居住区・学校区のいずれかで「暴風警報」が発令した場合に該当しますが、地域の区分は「愛知県の警報・注意報や天気予報の発表区域」(PDF)で確認ください。

大雨・洪水・大雪警報時

原則として出校すること。交通機関が途絶しているときは、開通次第登校し、 授業時間に間に合わない場合は、翌日その旨クラス担任に届け出ること。

南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)発生時

  • 在宅時の場合

    「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)」が発表された場合は自宅待機となり、解除されるまで臨時休校とする。

  • 在校時の場合

    「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)」が発表された場合、授業、部活動等は中止し、公共交通機関の運行状況等を確認した上で、安全が確認できた地域の生徒から順次帰宅させる。帰宅困難な生徒や津波被害が想定される地域等に居住する生徒は学校に待機させる。

      • 日頃から非常時に備えて、避難場所・連絡先等を家族とよく相談しておくこと。
         
      • 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)が発表された場合は、日ごろの備えを確認した上で、通常の授業、部活動東を実施する。

大規模地震発生後の学校への連絡

万一、大規模地震が発生した場合は、地震がおさまった後に、学校連絡アプリ「すぐーる」を使用し、学校へ安否及び被害状況を連絡すること。また、必要に応じて「災害用伝言ダイヤル」に安否の状況を録音すること。

  • 災害用伝言ダイヤルの利用方法
    171 (ガイダンス)→ 1(ガイダンス) →自宅の電話番号(ガイダンス)→ 伝言の録音